今回のW杯で盛り上がった「女子サッカー熱」をさらに高めるためには、なでしこリーグの盛り上がりが不可欠ということで、国内の女子サッカー(=なでしこリーグ)について、まとめてみました。
① なでしこリーグに所属するのは?
女子サッカーは「2部制」で、一部リーグは「プレナス なでしこリーグ」と言われている。10チームで構成されていたが、東京電力女子サッカー部マリーゼが震災の影響で活動を自粛しているので、今年は「9チーム」でリーグ戦が行われる。ちなみに、プレナスは、「ほっともっと」、「やよい軒」などのフランチャイズを運営する会社である。
参加しているのは、下の9チームであるが、新潟、千葉、浦和はJリーグクラブの下部組織という位置付けで、アルビレックス、ジェフ、レッズと同じ愛称で呼ばれている。目を引くのは、「伊賀フットボールクラブくノ一」。三重県の伊賀市をホームとしているので「くノ一=(女忍者)」の愛称を持っている。
各チームの愛称の意味を調べてみると、レオネッサはイタリア語で「雌ライオン」、Belleはフランス語で「美人」や「恋人」、「ベレーザ」はポルトガル語で「美人」、エルフェンはドイツ語で「数字の11」、アンクラスはスペイン語で「錨」を意味するという。2チームが、ストレートに「美人」という名前を付けているのも、何となく面白いところである。
・INAC神戸レオネッサ
・アルビレックス新潟レディース
・ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
・岡山湯郷Belle
・日テレ・ベレーザ
・浦和レッドダイヤモンズレディース
・伊賀フットボールクラブくノ一
・福岡J・アンクラス
・ASエルフェン狭山FC
(・東京電力女子サッカー部マリーゼ)
② 代表選手の所属クラブは?
→ 代表選手の所属クラブは、以下の通りとなっている。W杯の時点で、海外組は4人だったが、浦和のDF熊谷は、大会後にドイツのフランクフルトに移籍することが決定している。INAC神戸が最多の7人を代表に送り出している。
・INAC神戸レオネッサ (GK海堀、DF近賀、DF田中、MF澤、FW川澄、FW高瀬、FW大野)
・アルビレックス新潟レディース (MF阪口、DF上尾野辺)
・ジェフユナイテッド市原・千葉レディース (FW丸山)
・岡山湯郷Belle (GK福元、MF宮間)
・日テレ・ベレーザ (DF岩清水、FW岩渕)
・浦和レッドダイヤモンズレディース (GK山郷、DF熊谷、DF矢野)
・伊賀フットボールクラブくノ一
・福岡J・アンクラス
・ASエルフェン狭山FC
・東京電力女子サッカー部マリーゼ
※ 海外組・・・DF鮫島、MF宇津木、FW永里、FW安藤、
③ リーグ戦の順位は?
→ リーグ戦は、震災の影響とW杯での中断期間があったので、まだ5試合 or 6試合を消化したところであるが、代表選手が集まるINAC神戸が5連勝で首位に立っている。この5試合で24得点0失点という成績なので、タレント軍団が期待通りの結果を残していることが分かる。
2位が新潟、3位が千葉、4位が岡山湯郷と続いて、ASエルフェン狭山FCは開幕5連敗スタートとなっている。8位の福岡J・アンクラスは6試合で0勝5敗1分け。 1得点18失点なので、かなり苦しい戦いになっている。なでしこリーグは、上位と下位の力の差が大きくて、格差のあるリーグだといえる。
| | 勝ち点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | INAC神戸レオネッサ | 15 | 5 | 5 | 0 | 0 | 24 | 0 | 24 |
2 | アルビレックス新潟レディース | 13 | 6 | 4 | 1 | 1 | 13 | 7 | 6 |
3 | ジェフユナイテッド市原・千葉レディース | 10 | 5 | 3 | 1 | 1 | 7 | 4 | 3 |
4 | 岡山湯郷Belle | 10 | 6 | 2 | 4 | 0 | 7 | 5 | 2 |
5 | 日テレ・ベレーザ | 9 | 5 | 3 | 0 | 2 | 7 | 4 | 3 |
6 | 浦和レッドダイヤモンズレディース | 7 | 5 | 2 | 1 | 2 | 5 | 5 | 0 |
7 | 伊賀フットボールクラブくノ一 | 3 | 5 | 1 | 0 | 4 | 2 | 10 | -8 |
8 | 福岡J・アンクラス | 1 | 6 | 0 | 1 | 5 | 1 | 18 | -17 |
9 | ASエルフェン狭山FC | 0 | 5 | 0 | 0 | 5 | 6 | 19 | -13 |
④ 得点ランキングは?
→ 得点ランキングを見ると、W杯でも活躍したINC神戸のFW川澄とFW大野が6ゴールで首位タイに並んでいる。単独で3位もINAC神戸のFWチ・ソヨンなので、上位3位までを独占している。5位のFW永里亜紗乃は、日本代表の永里優季の妹となる。得点ランキングを見ると、上位は代表クラスの選手が来ている。
順位 | 氏名 | チーム名 | 得点数 |
1 | 川澄 奈穂美 | I神戸 | 6 |
1 | 大野 忍 | I神戸 | 6 |
3 | チ ソヨン | I神戸 | 5 |
4 | 深澤 里沙 | ジェフL | 4 |
5 | 永里 亜紗乃 | 日テレ | 3 |
5 | 吉良 知夏 | 浦和 | 3 |
5 | 有町 紗央里 | 岡山湯郷Belle | 3 |
5 | 上尾野辺 めぐみ | 新潟L | 3 |
5 | 阪口 夢穂 | 新潟L | 3 |
5 | 平井 咲奈 | 新潟L | 3 |
5 | 渡辺 彩香 | AS狭山 | 3 |
⑤ 観客動員数は?
→ 最後は気になる観客動員数である。今シーズンは、合計で24試合を行っているので、24試合の観客動員数を書き出してみた。最多となったのは、4月29日に埼玉スタジアム2002で行われた浦和と湯郷べルの試合で2332人のサポーターが集まっている。男子もJリーグで有数の人気クラブであるが、女子でもさすがの動員力を誇っている。
「有料の試合」「と「有料ではない試合」があるが、これを、区別せずに計算すると、24試合の合計は18933人で、1試合平均は789人となる。浦和、湯郷べル、神戸といった代表選手のいるチームは、4ケタの動員となることも多く、J2の下のクラブと比較しても大差はない。
24試合で最低の動員数だったのは、5月29日にNACK5スタジアムで行われたASエルフェン狭山FCとINAC神戸の試合で、227人。GK海堀、DF近賀、MF澤、FW大野、FW川澄といったW杯で脚光を浴びた選手が、わずか227人という観衆うの前でプレーしていたというのは、考えさせられる。
W杯を機に、国内の女子サッカーの注目度も上がって、もっと多くのサポーターがスタジアムに集まるようになってほしいところである。
節 | | 曜日 | H | A | スタジアム | | 観衆 |
1 | 6月11日 | 土 | 湯郷べル | 新潟L | 岡山県美作ラグビー・サッカー場(岡山県) | 有料 | 794 |
2 | 6月12日 | 日 | 福岡AN | 浦和 | レベルファイブスタジアム(福岡県) | 有料 | 612 |
2 | 6月12日 | 日 | AS狭山 | 日テレ | 鴻巣市立陸上競技場(埼玉県) | | 243 |
4 | 6月11日 | 土 | I神戸 | 伊賀FC | 三木総合防災公園陸上競技場(兵庫県) | | 448 |
5 | 4月29日 | 金 | 日テレ | 新潟L | 平塚競技場(神奈川県) | | 350 |
5 | 4月29日 | 金 | 浦和 | 湯郷べル | 埼玉スタジアム2002(埼玉県) | 有料 | 2332 |
5 | 4月29日 | 金 | 伊賀FC | 福岡AN | 上野運動公園競技場(三重県) | | 360 |
5 | 4月29日 | 金 | ジェフL | AS狭山 | 鴨川陸上競技場(千葉県) | | 302 |
6 | 5月3日 | 火 | 湯郷べル | 日テレ | 岡山県美作ラグビー・サッカー場(岡山県) | | 1588 |
6 | 5月3日 | 火 | 新潟L | AS狭山 | 東北電力スワンフィールド(新潟県) | | 1603 |
6 | 5月3日 | 火 | I神戸 | 浦和 | ホームズスタジアム神戸(兵庫県) | 有料 | 1403 |
6 | 5月4日 | 水 | ジェフL | 福岡AN | 市原臨海競技場(千葉県) | | 382 |
7 | 5月7日 | 土 | 日テレ | I神戸 | 駒沢オリンピック公園陸上競技場(東京都) | | 1050 |
7 | 5月8日 | 日 | AS狭山 | 湯郷べル | 鴻巣市立陸上競技場(埼玉県) | | 329 |
7 | 5月8日 | 日 | 伊賀FC | ジェフL | 三重県営鈴鹿スポーツガーデン(三重県) | | 420 |
7 | 5月8日 | 日 | 福岡AN | 新潟L | レベルファイブスタジアム(福岡県) | 有料 | 973 |
8 | 5月28日 | 土 | ジェフL | 新潟L | 市原臨海競技場(千葉県) | | 382 |
8 | 5月29日 | 日 | AS狭山 | I神戸 | NACK5スタジアム大宮(埼玉県) | | 227 |
8 | 5月29日 | 日 | 伊賀FC | 浦和 | 上野運動公園競技場(三重県) | | 230 |
8 | 5月29日 | 日 | 福岡AN | 湯郷べル | 小郡市陸上競技場(福岡県) | | 507 |
9 | 6月4日 | 土 | 浦和 | 日テレ | 鴻巣市立陸上競技場(埼玉県) | 有料 | 1124 |
9 | 6月5日 | 日 | I神戸 | 福岡AN | ホームズスタジアム神戸(兵庫県) | 有料 | 884 |
9 | 6月5日 | 日 | 湯郷べル | ジェフL | カンコースタジアム(岡山県) | 有料 | 1126 |
9 | 6月5日 | 日 | 新潟L | 伊賀FC | 新発田市五十公野公園陸上競技場(新潟県) | 有料 | 1264 |
※ なでしこリーグのスケジュール (7月)
節 | | 曜日 | H | A | キックオフ | 会場 |
1 | 7月24日 | 日 | I神戸 | ジェフL | 15:00 | ホームズスタジアム神戸(兵庫県) |
2 | 7月24日 | 日 | 湯郷べル | 伊賀FC | 15:00 | 岡山県美作ラグビー・サッカー場(岡山県) |
4 | 7月24日 | 日 | 新潟L | 浦和 | 15:00 | 新潟市陸上競技場(新潟県) |
1 | 7月30日 | 土 | 日テレ | 伊賀FC | 16:00 | 平塚競技場(神奈川県) |
1 | 7月31日 | 日 | 浦和 | AS狭山 | 15:00 | 埼玉スタジアム2002第2グラウンド(埼玉県) |
3 | 7月31日 | 日 | I神戸 | 湯郷べル | 15:00 | 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場(兵庫県) |
関連エントリー 2008/11/20
もう一度行きたくなる日本のサッカースタジアム 10選 2008/11/21
もう一度行きたくなる日本のサッカースタジアム 番外編 2009/06/06
あなたは本当に日本サッカーのことを知っていますか? 2010/02/09
観客目線のスタジアムへ・・・ 2011/02/02
はじめてのサッカースタジアム 2011/02/08
Jリーガーとその出身地 (2011年版) 2011/02/11
47都道府県別の比較 (野球選手とサッカー選手) 2011/07/21
なでしこ戦士 14名に対する雑感