■ 残り1枠J2は柏レイソルとヴァンフォーレ甲府の昇格が決定し、アビスパ福岡、ジェフ千葉、東京ヴェルディ、横浜FCの4チームが最後の1つのイスをかけて激しい戦いを続けている。絶対的に有利な立場にいるのは3位の福岡であり、福岡がJ1に昇格すれば2006年シーズン以来となる。
これまではJ1のベストプレーヤーを考えてきたが、今度は、J2のベストプレーヤーを考えていきたい。J2編は、GK、DF、MF、FWと大雑把に4つのポジションに分けて考えたい。まずはゴールキーパー。このポジションは4つの中ではもっともJ1との差が小さいと思われるポジションであり、経験豊富で優秀な選手が多い。
ゴールキーパー → J2で最少失点は柏レイソルで32試合で22失点のみ。正GKは菅野孝憲で退場になった試合とその次の出場停止になった試合を除くとフル出場しており、昇格に大きく貢献した。もともと、日本代表クラスの実力を備えており、J2の中では抜けた存在であるが、抜群の安定感でゴールを死守した。
失点数で第2位なのが愛媛FC。32試合で28失点と堅守を見せていて、11勝10敗11分け。ここ10試合では6勝1敗3分けと絶好調で順位も11位に上げてきた。昨シーズンは51試合で80失点だったが、クロアチア人のバルバリッチ監督の下、飛躍のシーズンとなっている。シーズン当初は黄金時代のジュビロ磐田でもゴールを守っていたGK山本浩正が正ゴールキーパーで、落ち着いたプレーを見せていた。ここに来て、怪我から復帰してきたGK川北裕介にポジションを奪われたが24節まではフル出場。その貢献度を高く評価し、GK山本をノミネートする。
失点数の3位は東京Vで33試合で30失点。チームは経営難で苦しんでいるが、ピッチ上ではゴタゴタを忘れさせる結果を残しており、守護神のGK土肥洋一の貢献度は高かった。ここまで全試合にフル出場。ドイツW杯のメンバーだった経験を生かして、チームを引っ張っている。
失点数の4位はアビスパ福岡。ここまでリーグ3位とJ1昇格が目前に迫ってきている。正GKは神山竜一で、ここ数年は、GK六反勇治や町田ゼルビアに移籍したGK吉田宗弘にポジションを奪われることが多かったが、今シーズンは復活。久々に充実したシーズンを過ごしている。堂々とした体格で存在感のあるGKである。
昇格に貢献したヴァンフォーレ甲府のGK荻晃太のパフォーマンスも良かった。甲府は33試合で34失点。昨シーズンも昇格争いを繰り広げた甲府だったが、リーグ終盤になってGK荻が離脱。その影響は大きく、天下分け目の湘南との大一番でGKにミスが出てロスタイムに失点。4位に終わって昇格を逃したが、無事に昇格を果たした。185㎝と身長もあるが、俊敏で反射神経にも優れている。2009年途中にチームに加入したFW片桐淳至とは岐阜工業高校の同級生であり、全国高校サッカー選手権で準優勝を成し遂げた。
加入1年目でチームを劇的に変化させたのが、ロアッソ熊本のGK南雄太。1999年のワールドユースで準優勝したときの正GKであるが、GK菅野の加入によってここ最近は柏でポジションを失っていた。J1でも活躍できるだけの実力者であるが、真っ先に声をかけてくれたロアッソ熊本入りを選択。昨シーズンの熊本は正GKが定まらずに失点が非常に多かったが、今シーズンは32試合で37失点。昨シーズンが51試合で82失点だったので、失点数は激減している。
ジェフ千葉、横浜FC、栃木SCといったクラブは怪我等の影響もあって正GKが定まっていないが、シーズンを通してゴールマウスを守って安定したプレーを見せた選手としては、FC岐阜のGK野田恭平、水戸ホーリーホックのGK本間幸司が挙げられる。岐阜は33試合で41失点。GK野田については、昇格争いをしているジェフ千葉を1対0で完封した23節のパフォーマンスが印象深い。水戸は32試合で38失点。チームは16位と低迷しているが、GK本間のプレーは安定していた。
最後に挙げるのはコンサドーレ札幌のGK高原寿康。シーズン前はJ1昇格候補の1つに挙げられながらも、ここまで13位。失意のシーズンとなっている札幌の中でチームへの貢献度は群を抜いて高かった。32試合で37失点。混沌としたチームを最後尾から支えたGK高原の活躍がなければ、もっと悲惨なシーズンになっていただろう。
ということで、9人の名前を挙げてみた。最後にベストプレーヤーを選びたい。普通に考えると柏のGK菅野となるが、ここでは、ロアッソ熊本のGK南雄太の名前を挙げたい。もちろん、新監督の高木監督の手腕によるところも大きいが、今シーズンの熊本の守備力は、ルーズだった昨シーズンと比べて雲泥の差がある。頼りなかったDF福王、DF矢野も、ずいぶんと頼りになる選手になった。いかにGKの存在は非常に大きいということを感じさせるパフォーマンスだった。
関連エントリー 2009/09/21
【J2】 分かりやすく諸々の疑問に答えるシリーズ (上) 2009/12/20
【J2】 今シーズンのベストゴールを考える。 (2009年版) 2010/01/15
【J2】 順位予想バトル 2010年版 (受付) 2010/02/01
【J2】 順位予想バトル 2010年版 (最終集計結果 / 45名) 2010/01/24
【J2】 移籍市場 個人別評価 (上) 2010/02/16
【J2】 移籍市場 個人別評価 (下) 2010/03/04
J2リーグ 大展望 (2010年版) 2010/06/08
Over-34 日本代表チームを考える。 2010/07/29
Jリーグのプレミア化について 2010/09/23
【J2限定】 日本代表チーム23名を考える。