◆ 北京五輪代表 ピックアップ 【北京戦士①】 守護神・西川周作にかかる期待 【北京戦士②】 左サイドを切り裂く安田理大 【北京戦士③】 実力的に遜色の無いGK山本海人
■ 攻撃的サイドバック1987年12月20日生まれの20歳。2006年にガンバ大阪ユースからトップ昇格を果たした6人組(通称「G6」)の1人である。
ユース時代はサイドハーフを務めることが多かったが、2007年2月のゼロックススーパーカップで左サイドバックで先発出場。思い切りのいい仕掛けが全国の注目を浴びて、一気に注目の的となった。この年のナビスコカップでは、MVPとニューヒーロー賞をダブル受賞。
2007年12月には日本代表初選出、2008年2月にはA代表初出場、そして、北京五輪代表入りと順風満帆なサッカー人生を送っている。
■ シザース・フェイントドリブルで自ら仕掛けるプレーが得意で、特に、シザース・フェイント(内側から外側、或いは外側から内側へボールに触れずに腿を上げることなくボールの横を高速でまたいでディフェンスを惑わすフェイントのこと)が絶品。もはや、分かっていても止められない大きな武器になっている。
もともとは右利きだが、左サイドを担当することがほとんどで、トップチームでは左サイドバックとして定着。シザース・フェイントを駆使した縦への突破に加えて、中央に切れ込んでシュートを狙う積極性もある。
■ 著しい成長を見せる左足左サイドバックということで、左足のクロスの精度が重要になるが、昨シーズンは、左サイドで突破しても、ラストのクロスが相手DFに当たってしまうことが多かった。その結果、CKを得ることはあっても、クロスからシュートチャンスを演出することはなかなか出来なかったが、今シーズン、左足のクロスの精度が目覚ましく向上している。
左足は利き足ではないが、ドリブルで縦に仕掛けてその勢いのままDFを半歩置き去りにすると、簡単な体勢でないにもかかわらず、強くて正確なクロスボールが供給できるようになった。これは、大きな長所であり、他の選手には無い魅力である。
特異なキャラクターばかりが注目されるが、陰で相当の努力を重ねているのは間違いないだろう。外見や言動に惑わされてはいけない。
■ サイドバック内田篤人との比較同じサイドバックで同年代のDF内田篤人と比べると、DF内田の方がスプリント力やスタミナ面で優れる。DF内田は前にスペースがあれば躊躇なく前進して攻撃に参加し、中盤の選手のパス受けて、ダイレクトでクロスを上げるプレーも多い。
一方、DF安田の場合は、味方とのコンビネーションでダイレクトクロスを上げるシーンはそれほど多くなく、むしろ、サイドで1対1の状況を作って、相手との駆け引きを制してからクロスを上げることが多い。
それ以外でDF安田の特徴といえるのが、高いテクニックを生かしてビルドアップにも参加することが出来ることである。左右両足が使えて、相手にプレッシャーをかけられても、簡単にかわして味方につなげることが出来る。自信があるからこそ、軽率なプレーでピンチを招くこともあるが、フィード力は、DF内田やDF長友にはない魅力であると言える。
■ 切り札としての北京現状では、DF長友が左サイドバックのスタメンで、DF安田がサブに回る可能性が高い。もちろん、実力的に大きな差はなく、必ず、出番は回ってくるだろう。
考えられるのは、左サイドバックでの起用だけでなく、もっと前の位置で攻撃力を生かすという可能性も十分に考えられる。膠着した展開になったとき、DF安田のドリブルとクロスが突破口になるかもしれない。
■ ガンバ大阪(カテゴリー 2007年-2008年)0459 2007/01/11
07年展望・3 ガンバ大阪 0506 2007/02/24
【ゼロックス:G大阪×浦和】 圧巻の4対0 0514 2007/03/04
【G大阪×大宮】 苦しんだ試合 0595 2007/05/27
【千葉×G大阪】 信じることの大切さ 0637 2007/07/08
【ナビスコ:浦和×G大阪】 現れた新星 0649 2007/07/14
【ナビスコ:G大阪×浦和】 飛翔する家長 0688 2007/08/14
【G大阪×新潟】 ガンバを止めろ!!! 0684 2007/08/11
【U-16日本×U-16米国】 君は宇佐美貴史を見たか? (生観戦記 #14) 0696 2007/08/19
【横浜FC×G大阪】 自信を取り戻せるのか? 0705 2007/08/25
【川崎F×G大阪】 中村憲剛と遠藤保仁 0715 2007/09/02
【名古屋×G大阪】 熟成する2トップ 0737 2007/09/18
【G大阪×横浜FM】 受け継がれるDNA 0759 2007/09/29
【G大阪×大分】 劇的ロスタイム弾 0764 2007/10/03
川淵氏の「家長に対する移籍のススメ」について 0777 2007/10/16
【柏×G大阪】 息詰まる攻防 0794 2007/10/27
【清水×G大阪】 ストップ・ザ・レッズ 0802 2007/11/03
【ナビスコ:川崎F×G大阪】 決勝戦・体験記 (生観戦記 #20) 0805 2007/11/10
【G大阪×千葉】 バレーの威力 0860 2007/12/02
Jリーグ クラブ別大総括(29) ガンバ大阪編 0877 2007/12/22
【サハラカップ:G大阪ユース×柏U-18】 ファイナルを目指して・・・ (生観戦記 #21) 0882 2007/12/29
【天皇杯:G大阪×広島】 勢いという言葉では済まされない強さ 0937 2008/02/13
水本裕貴と青山直晃のコンビ 0955 2008/02/27
【G大阪×LAギャラクシー】 魅力を増すガンバアタッカー陣 0960 2008/03/02
【G大阪×HOU】 凄みを増す明神智和 0967 2008/03/09
【G大阪×千葉】 復調を予感させる巻誠一郎 0973 2008/03/12
【ACL:G大阪×チョンブリFC】 山崎雅人というカード 0984 2008/03/20
【磐田×G大阪】 トップ下の西紀寛 0985 2008/03/19
【ACL:G大阪×全南】 よみがえった攻撃力 0998 2008/04/04
【G大阪×東京V】 遠藤ヤットの存在 (生観戦記 #2) 1031 2008/04/23
【G大阪×メルボルン】 知的で創造的な中盤 1033 2008/04/27
【回顧:ナビスコ'05決勝 千葉×G大阪】 イビチャ・オシムが伝えたいもの 1036 2008/04/26
【神戸×G大阪】 どうして大久保嘉人は愛されるのか? (生観戦記 #5) 1066 2008/05/18
【浦和×G大阪】 科学融合を生み出すMF梅崎司の活躍1069 2008/05/19
さいたまスタジアムの騒動に関して 1119 2008/06/30
【G大阪×札幌】 二川孝広の価値
Q. あなたが北京五輪本大会で期待する選手は誰ですか? ・西川周作(大分)
・山本海人(清水)
・吉田麻也(名古屋)
・水本裕貴(京都)
・長友佑都(FC東京)
・森重真人(大分)
・内田篤人(鹿島)
・安田理大(G大阪)
・細貝萌(浦和)
・本田圭佑(VVV)
・梶山陽平(FC東京)
・谷口博之(川崎F)
・香川真司(C大阪)
・本田拓也(清水)
・豊田陽平(山形)
・岡崎慎司(清水)
・森本貴幸(カターニャ)
・李忠成(柏)
投票する 途中経過を見る コメントを読む